虫歯が重症化(C3~C4)すると→歯内療法が必要となる。
以前治療した歯が再度痛み出した場合→歯内療法が必要となる。
歯の神経を取った後に根の長さを測る(歯内療法の成否を握る重要な処置であるが、なかなか難しい作業)。
汚染された歯の根の部分を広げて清掃と消毒を行う。
根の中に薬を入れ消毒を数回繰り返す(症例により長期にわたる)。
消毒が終わった後に薬剤等で密封する。
症例によっては金属の土台を入れる。
冠をかぶせる。
手に持って根管を清掃・拡大する。徐々に太いものに交換していく。
電気抵抗値により、ファイルの先端が根尖孔に到達したことを教えてくれる。
マイクロモーターで回転させ根管を清掃・拡大する。根管の形によって使用する種類を選択。
根管の形・使用するファイルによってNiTiファイルを装着して使用。回転数・トルク値を調節できる。
効果的に根管の拡大・洗浄が行なえる。マイクロスコープで見ながら使用する。
音波振動で、根管内の汚れをうかせ水を噴射しながら洗浄する。
無機質溶解剤や有機質溶解剤を使用し根管内を清掃・消毒する。
アポイント間の仮封の際には、根管内に殺菌・消毒効果のある薬を満たしておく。
根管治療できれいになった根管内に充填するゴムのような材料。
生体親和性・封鎖性に非常に優れており根管充填材や逆根管充填材として使用する。
根管治療の最中に、根管内に唾液や細菌が入らないようにするためのもの。これがないと根管治療ができません!
保険外治療では顕微鏡で20倍に拡大して目で根管内を確認しながら治療を行う。
根管治療について
アクセス
大きな地図で見る〒530-0001 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスPLAZA5Fリッツカールトンホテル横
ご予約・お問い合わせはこちら
●治療相談について
お電話での治療の相談等はご遠慮いただいております。相談をご希望される方は、ご予約の上、ご来院いただくことをお願いしております。
●キャンセル・変更について
ご予約のキャンセル・ご変更はできるだけ前日までにお電話にてお願いいたします。メールでのご連絡はご遠慮下さい。
※1週間以内のご予約はお電話にてお願いします