歯周病の原因菌は“Pg菌”です。
Pg菌とは、重度の歯周病に影響があるといわれている3菌種(Red Complex)のうちの1つです。
歯周病原生の高いPg菌(Ⅱ型)の存在の有無を検査することで、様来のリスク度が予測されます。歯周病を引き起こす原因菌の中で、このバランスにより、虫歯が発生します。
あなたのお口はどちらに傾いているでしょうか?
まず、あなたのお口の中にどれくらいPg菌がいるのかを調べませんか?
ペリオリスク検査内容
●歯周病の種類(歯周病関連菌)や数
●Pg菌の遺伝子型の検査
歯周病リスク・生活環境は一人ひとり異なります。
そこで当院では検査結果に基づき、それぞれのリスクに適した治療計画・セルフケアの提案をさせていただきます。
通常の歯周病検査 |
¥20,000(税込) |
遺伝子レベルでの検査が必要な方
|
+¥10,000(税込) |
※細菌が一定数以上検出された方には遺伝子検査を行います。
■ 現在の歯周病に対するリスクを判定

それぞれのリスクに適したセルフケアの提案を担当医よりご紹介させていただきます。
● 炎症のコントロール
● 危険因子の排除
● 噛み合わせのコントロール