虫歯ではない歯の欠損とは…
2021.05.12更新
虫歯以外の原因で歯の一部が欠損していくことがあることをご存じでしょうか?
それらは歯科疾患の1つで、Tooth wearとよばれています。
特に、歯の根元の部分(歯と歯茎の境目付近)に、くぼんだような、あるいはえぐれているような欠損が出来ているのを見たことがある人もいるのではないかと思います。
その歯の根元に出来た欠損は、NCCL( Noncarious cervical lesion)と言われますが、今回はこのNCCLについてみていきたいと思います。
NCCLは様々な原因が重なって、形成されると考えられています。
・ 圧が強いブラッシングによる摩耗
・ 研磨剤を含む歯磨剤でのブラッシングによる摩耗
・ 酸蝕
・ 歯ぎしり・くいしばり
などが原因と考えられています。
少し前までは、NCCLの大半が咬む力(主に歯ぎしり・くいしばり)によるものとみなされてきました。
しかし、近年の研究や海外の文献により、咬む力によってNCCLが発生するという根拠があまりないことや、逆に歯磨剤を用いてブラッシングすることでNCCLが発生するということへの根拠が多く存在することから、NCCLの原因はブラッシングによるものではないか?という考えが広がってきています。
ここで、NCCLが進行するとどういった症状が出てくるのでしょうか。
神経がある歯であれば、冷たい水や風がしみたりする知覚過敏の症状がでることがあります。
歯の欠損が大きくても無症状な人もいれば、欠損が小さくてもしみる症状が強い人もいます。
虫歯による欠損ではないので、日常生活に支障がないのであれば、経過観察をしていきます。
しみる症状が弱い場合は、知覚過敏抑制剤が有効な場合もあります。
現在、いろいろなタイプの薬剤が開発されていますので、症状に合わせて使い分けています。
しみる症状が強い場合は、欠損部にレジン(プラスチック)の詰め物をすることがあります。
ただし症状がない場合でも、欠損があまりにも大きい場合は、それ以上の進行や破折を考慮して、レジンを詰めることもあります。
このようなNCCLへの治療をしても、原因を取り除かなければ、進行を止めることは難しいかもしれません。
歯ブラシは力を入れて握るのではなく、ペンを持つように、優しく丁寧に磨きましょう。
人によっては、歯磨剤の入った歯磨き粉を使うのをやめたり、毛先のやわらかめのブラシに変更してみたりするのも良いかもしれません。
こういった日々のブラッシングの習慣を見直すことでも、十分予防できます。
ご自分のお口を見てみて、NCCLかも?と気になるところがございましたら、歯科衛生士やドクターに相談してみてくださいね。
投稿者:
最近のブログ記事
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2016年3月
- 2016年2月