《スタッフブログ》歯周ポケットってなに??
2017.10.10更新
こんにちは
今回のブログでは歯周ポケットと歯周病の関係についてお話します。
健康な歯茎にも、歯と歯茎の間には歯肉溝という溝があります。
健康な時はこの歯肉溝は約1~2mmの深さです。
歯周病にかかると、この溝がだんだんと深くなっていき、その深くなったものを歯周ポケットと呼びます。
この歯周ポケットの深さは、歯周病の進行具合と深い関係があるため、
歯科医師と歯科衛生士は歯周病の検査や治療の際には、
プローブという器具を使って、歯周ポケットの深さを測ります
歯周ポケットの中には、歯垢(プラーク)や歯石がついていることがあります。
それらは歯の表面だけではなく、歯周ポケットの中にもあり、
ポケット内のプラークや歯石は、残念なことに普通にブラッシングするだけでは取り除けません。
歯周病の治療をするためには、まずはこの歯周ポケットの
プラークと歯石
を歯科医院で除去して歯茎の炎症を抑えることからになります。
歯周病の主な症状としては、
・歯茎からの出血がある
・歯茎が赤く腫れている
・歯がぐらぐら揺れている
・歯茎が下がってきている
・口臭がある
などが挙げられます。
気になった方は一度相談、検査を受けてみてはいかがでしょうか
福西歯科クリニックで歯科医師、歯科衛生士がお待ちしております。
投稿者: