スタッフブログ

《ドクターからの豆知識》歯の周りの歯茎について

2024.04.30更新

 

皆さん、こんにちは。

今日は、歯の周りの歯茎についてお話します。

歯茎には実は2種類あるのをご存じでしょうか?

 

簡単にいうと、「動く歯茎」と「動かない歯茎」があります。

「動かない歯茎」は、歯のすぐ傍に位置していて、角化歯肉ともいいます。

「動く歯茎」というのは、

歯から少し離れた位置にあって、

「動かない歯茎」から連続して頬の粘膜や唇の粘膜に移行していきます。

実は、この「動かない歯茎(角化歯肉)」

というのが大事になってきます。

 

歯を抜いたり、歯ブラシのし過ぎで歯茎が下がったりすると、

この角化歯肉が失われていくことがあります。

そうすると、歯のすぐ傍に「動く歯茎」が存在することになり、

歯ブラシの際に歯茎の痛みを覚えたり、

歯茎の腫れや磨き残しの原因となることがあります。

では、角化歯肉が失われてしまい、

「動く歯茎」が歯の傍に位置している場合、

どのような治療法があるのでしょうか。

 

治療としては、外科処置(手術)となります。

大きく2種類の手術があり、

一つは口の中の「動かない歯茎(角化歯肉)」を別の部分

(多くは上顎の内側の歯茎)から移植してくる方法

(遊離歯肉移植術/FGG)、

もう一つは歯の傍に少し「動かない歯茎」が残っている場合、

切って少し歯から離してずらして縫ってあげる(歯肉弁根尖側移動術/APF)

ことで「動かない歯茎」の量を増やせる可能性があります。

 

余談ですが、歯ブラシのし過ぎで歯茎が痩せて、

根が見えてしまっている場合に、

同様に上顎の内側の歯茎の中の組織だけ取ってきて、

見えてしまった根の上に被せるようにして

粘膜を移植する手術(結合組織移植術/CTG)もあります。

 

少し難しい内容だったかもしれませんが、

ブラッシングの時に歯茎の痛みや腫れを自覚している方や

歯茎が痩せて見た目が気になる方がもしいらっしゃれば、

FGG、APFやCTGについて、

是非気軽に、担当の歯科医師にお尋ねください。

 

尚、手術可能な症例は限られており、

手術不可能な場合もございますのでご了承ください。

 

 

投稿者: 医療法人宝樹会 福西歯科クリニック

《スタッフブログ》虫歯のセルフチェックについて

2024.04.02更新

 

 

 

皆さんこんにちは!

 

今日は虫歯かどうか確かめるセルフチェックについて話します!

虫歯かどうか分からず歯医者に中々行けていない人もいると思います、、、

簡単に虫歯を確かめる方法を教えます!

 

            ・歯が白く濁ったように変色している。

            ・フロスが引っかかる。

            ・歯が黒くなっている。

            ・歯に食べ物がはさまりやすい。

            ・冷たい物がしみる。

            ・歯に穴が空いたり、欠けたりしている。

            ・噛むと痛い

            ・甘いものがしみる。

 

これらのサインに気づいたら早めの治療が必要です。

また、鏡で確認したりデンタルフロスを使用したりすることで、

早期発見ができるので、一人一人意識して早期発見を心がけていきましょう!

 

 

 

 

投稿者: 医療法人宝樹会 福西歯科クリニック

entryの検索

カテゴリ

ご予約・お問い合
わせはこちら

●治療相談について

お電話での治療の相談等はご遠慮いただいております。相談をご希望される方は、ご予約の上、ご来院いただくことをお願いしております。

●キャンセル・変更について

ご予約のキャンセル・ご変更はできるだけ前日までにお電話にてお願いいたします。メールでのご連絡はご遠慮下さい。
ご予約が大変混み合っており、ご迷惑をおかけしております。
他にお待ちいただいている患者様が多くおられますため、
基本原則といたしまして、キャンセル・変更を続けて3回された場合ご予約がお受けできなくなります。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

診療時間 日・祝
9:30~20:00
最終受付19:00
06-6343-7586

※1週間以内のご予約はお電話にてお願いします

メールでのご予約はこちら
  • 医療法人 宝樹会 福西歯科クリニック FUKUNISHI DENTAL CLINIC
page top